スズキ株式会社

RECRUITING

Job Introduction仕事紹介

写真:長谷川 尚実

デザイン

先輩たちと競えるフィールド

開発(四輪デザイン)長谷川 尚実

2018年度入社/デザイン系学部出身

同窓生から多くのことを吸収

幼少期からカーライフに憧れていた私は、美術系の高校で「カーデザイン」という仕事を知り、プロダクトデザインを学べる大学に進学しました。大学在学中はクラスメイトや先輩方から影響を受け、将来に挑戦するきっかけを掴めました。というのは、当時、私はプロカーデザイナーへの具体的なプロセスが分からなかったのですが、豊富な知識やノウハウ、そして情熱を有する多くの同窓生から、必要なものを十分に吸収できたのです。

スズキが第一志望

就職活動の目標は、スズキへの入社でした。理由は、「若いうちから、いろいろな仕事を体験できる」から。これは周囲の多くの人から聞いていた話です。軽自動車からコンパクトカーまで個性的なコンセプトにより、ユニークなラインアップが揃っているのも大きな魅力でした。他社とは明らかに違う独自の製品を創り出す力が結集しているスズキに入社すれば、多彩な仕事を体験できると思ったのです。

採用試験のひとつに「実習」があります。提示される課題を一週間くらいで完成させるテストですね。私はこの実習で求められているデザインについて、見栄えの良さだけでなく、「提示されたコンセプトを十分に考察し、いかに具現化するかということが大きな判定ポイント」だと捉え、自分の考えを論理的に説明できる作品を目指して取り組みました。

コンセプトを魅力的なデザインで体現

四輪デザイン部では、通常、新人には配属時期とタイミングの合ったプロジェクトが割り当てられます。最初の担当は用品デザインでしたが、すぐに、モデルチェンジの担当が回ってきました。このときはやはり嬉しかったですね。「クルマのエクステリア」は外観・全景のことを指していて、ボディ、バンパー、ホイール、ライトなど外から見える部分のすべてを含みます。そのため、この仕事はクルマの印象を大きく左右するものといっても過言ではないわけです。

企画部門が立案したコンセプトをいかに魅力的に具現化するかを何人かのデザイナーが検討し、スケッチに落とし込みます。その後、各スケッチを部門内で検討・選考し、候補作を企画部門や営業部門などとの会議に提出。ここで最終的なデザインが決定されます。採用されたデザイナーは、モデラーと協力してクレイやCADによるモデリングでスケッチを立体化し、製品に落とし込んでいきます。

先輩たちと同じフィールド

配属後、すぐに先輩たちと同じプロジェクトに参加することになりました。緊張の連続でしたが、そこで学べたことは限りなく多かったですね。メンバーはプロジェクトごとで異なり、年齢層も偏りませんから、多様なノウハウや取り組み姿勢を吸収できるのです。一人ひとりの考え方やリサーチ方法などに直に触れることもできます。だからこそ、自分のデザインが選ばれて形になっていくと嬉しさは倍増です。早く街中を走っている姿を見たいですね。そのときに得る達成感は、きっと何事にも代えがたいと思います。

私たちの仕事では、市場調査も重要な業務です。新製品開発に取り組む際、その車種が一般的にどんな年齢層に使用されているのか、どういった地域でどのような用途で用いられているのかなどをデザイナー目線で分析し、デザインのバックグランドを固めるわけです。

各地の美術館を巡ってリフレッシュ

今は外出できていませんが、コロナ発生前は旅行することや各地の美術館を巡ることが多かったですね。絵画を鑑賞することでリフレッシュできますし、デザインに対しての造詣をさらに深めることができる機会となります。

私はこれまで、高校生まで暮らした故郷の福岡、大学生時代を過ごした金沢、そして今は浜松での暮らしを経験しています。どこもそれぞれの特長がありますが、浜松はとにかく気候が温暖で生活しやすい地ですね。

※部署名、内容はインタビュー当時のものです。

SUZUKI DESIGNのスペシャル動画はこちら
【5分01秒】

SUZUKI DESIGN

page top